
ピアノピックアップの取付手順
※この写真はピアノのサウンドボードとブレースまたはバックポストをわかり易い様に模型にして撮影したものです。
![]()
まず、ピックアップを取付ける場所のサウンドボードとブレースまたはバックポストとの隙間にベースセレクトゲージ(BASE SELECT GAUGE)を差し込み適した厚さのベースを調べます。
![]()
左の写真のようにゲージを隙間に差し込み、適したベースのNo.を読み取ります。
このようにNo.2の矢印の所にブレースが当ればNo.2のベースが適しています。
各ベースのNo.はベースに印刷してありますので、すぐわかります。
ベースのねじ孔にセンサー部のねじ部をはめ込みます。
ご注意 このときベースのネジ山を壊さぬように、ネジ山を合わせてねじ込みす。ネジ山が合わぬまま無理矢理ねじ込むとベースのネジが壊れてしまいます。
センサー部を回して、センサー部の底面がベースに接する様にします。
![]()
この状態で準備完了。
![]()
準備したピックアップをピアノのサウンドボードとブレースまたはバックポストとの隙間に挿しこみます。
![]()
ピックアップを取付け場所に置いて、センサー部を左に回してコンタクトチップがサウンドボードに軽く接するまでセンサー部を上昇させます。
ここで一度センサー部を回すのをやめて、センサー部のコネクターがどの位置で止まっているか位置を憶えてください。
この状態からさらにセンサー部を左に90度=1/4回転して、コンタクトチップがサウンドボードにしっかりと接するようにします。コネクターは90度毎に設けられていますのでこれを目印にしてください。
ご注意 このときセンサー部を回しすぎるとサウンドボードにダメージを与える可能性があります。サウンドボードに過大な力を与えないよう十分注意してください。
![]()
そして、出力ケーブルを取付けやすい所の出力コネクターのキャップを外します。
外したキャップは保管して下さい。
![]()
次に出力ケーブルを接続します。
ケーブルコネクタ中央のピンをピックアップのコネクタの中心コンタクトに差し込みます。
![]()
ケーブルコネクタ外周の固定ねじをしっかり締めて固定します。
ネジがゆるむとノイズが出たりするのでしっかり締めて下さい。
![]()
これで取り付けはすべて完了しました。