
コントラバス用ピックアップ 製品一覧
ダブル センサーセット CPS-DB-DS型
定 価:オープンプライス
CPS-DB-S4 (センサー) 2個と、 CPS-DB-OC (出力ケーブル) 1個と、 CPS-DB-ICC (インターコネクト ケーブル)1個 のセットです。
この構成が最もお薦めできるもので、ピチカートでも弓奏においても全てのポジションで音量バランスがよく、力強い音が得られます。CPS-DB-ICCケーブルを外すと、シングルセンサーシステムの音色で使用することができます。
バンドや音楽の内容により音色を選んで使用することも可能です。ご注意
本製品の楽器への取り付けには高度な専門的技術が必要です。取り付けは専門の楽器技術者に依頼することを強くお勧め致します。また、現在お使いの駒の状態によっては、駒の交換が必要となる場合もありますので、ご購入前に専門の楽器技術者にご相談ください。弊社にて専門の楽器技術者をご紹介することもできますので、お気軽にお問い合わせください。
取り付けの詳細についてはBass取付図をご参照下さい。
シングル センサーセット CPS-DB-SS型
CPS-DB-S4 (センサー)1個と、 CPS-DB-OC (出力ケーブル) 1個と、 CPS-DB-ADJ (アジャスタ) 1個のセットです。 低予算で導入できます。 ピックアップを取付ける楽器の個性により結果は異なる事もありますが、E弦側のみにセンサーを取付けたシングルセンサーの場合、G弦のハイポジションで音量が減る場合があります。音質面では全音域で芯の音が弱くなる傾向で、ソフトで丸みのある音と感じられる場合があり、この音色を好まれる方もおられます。
ご注意
本製品の楽器への取り付けには高度な専門的技術が必要です。取り付けは専門の楽器技術者に依頼することを強くお勧め致します。また、現在お使いの駒の状態によっては、駒の交換が必要となる場合もありますので、ご購入前に専門の楽器技術者にご相談ください。弊社にて専門の楽器技術者をご紹介することもできますので、お気軽にお問い合わせください。 取り付けの詳細についてはBass取付図をご参照下さい。
センサー CPS-DB-S4型
振動を電気信号に変換する心臓部。 工業計測用センサーにも使用されている特殊耐振動ミニコネクタを使用することにより、振動による音の濁りを排除。アルミ合金の無垢棒から削りだしたボディーにより、軽量(約22g)にして頑丈なセンサーを実現しました。
外形寸法図 ケーブルが着脱式なのでケーブルを外して簡単に回転させることができます。また90度毎にコネクターを設け、ケーブルのフォームを美しく保ちながら細かい高さ調節を可能にしました。1回転で1.25mmの高さ調節ができるので、90度の回転で0.31mmの高さ調節ができます。取り付けの詳細については
Bass取付図をご参照下さい。
アジャスター CPS-DB-ADJ型
贅沢にもアルミ合金の無垢棒から削り出した、最高級弦高アジャスタです。高精度加工の一体構造により、軽量(約18g)にして確実な振動伝達が実現でき、楽器の生音に与える影響を最小限にします。 センサー(CPS-DB-S4型)と簡単に交換できるコンパチブルな外形を持っており、後にピックアップを取り付けることも容易です。
外形寸法図 駒の木部と結合するネジ部は太いM8(直径8mm)ネジとすることにより、木部とのより広い接触面積を確保し、より忠実な振動伝達を可能にしました。通常のアジャスターとしても優れた性能を発揮しますし、駒の片足にセンサーを取り付け、もう一方の足にこのアジャスタを取付ける構成でも使用可能です。
アウトプットケーブル CPS-DB-OC型
外形寸法図 取り付け例 片側にミニコネクタープラグ、反対側に1/4フォンジャックがついたケーブルで、センサー(CPS-DB-S4型)の周囲についているミニコネクターに接続し、1/4フォンジャックに出力を導きます。1/4フォンジックは緩めることも可能なタイバンドによりテールピースに取付けられます。
テイルピースが大きい場合は、付属の長いタイバンドを使えばOKです。
インターコネクトケーブル CPS-DB-ICC型
外形寸法図 取り付け例 両側にミニコネクタープラグがついたケーブルで、センサー(CPS-DB-S4型)を2個用いたシステムでセンサー同士を接続するときに使います。